連歌という文芸とその周辺―連歌・俳諧・和歌論―

¥15,070

時代的にも形式的にも、和歌と俳諧の間に位置づけられる文芸、連歌。その連歌が行われた場である、連歌会席の文化的なあり方や、担い手、季節感、文化圏などについて、和歌・俳諧も往還しつつ論じる。


著者 廣木一人 著
カテゴリー 新典社研究叢書
判型 A5上製函
ISBN 978-4-7879-4300-2
商品コード: 9784787943002 カテゴリー:

説明

目次

  はじめに

 序説 和歌・連歌・俳諧(連歌)という文学―韻文学史観構築のために―

第一章 連歌会席の実際
 一 会席の文芸としての連歌―連歌執筆・執筆作法書の発生に言及して―
 二 連歌会席・俳席における行儀
 三 連歌会席・俳席における執筆の立て膝
 四 連歌会席での筆記用具の有無
 五 「原懐紙」「清書懐紙」ということ―宮内庁書陵部蔵後土御門内裏連歌懐紙を軸に―
 六 連歌・俳諧における句の用意
 七 分句をめぐって
 八 連歌・俳諧会席作法書について

第二章 連歌師の諸相
 一 連歌師という「道の者」
 二 梵灯庵の東国下向
 三 宗砌の東国下向―梵灯庵・真下満広・木戸孝範に触れて―
 四 玄清―宗祇を継承した連歌師―
 五 連歌師と苧公事―宗碩・宗坡・周桂・宗仲など―
 六 連歌壇における里村紹巴
 七 「中世」連歌の近世

第三章 連歌・和歌の諸相
 一 日本の詩歌にとっての「四季」と「暦」―明治改暦と「歳時記」に言い及んで―
 二 連歌発句で当季を詠むということ―十二月題という当座性―
 三 心敬の文学
 四 歌枕と連歌
 五 「韻字和歌」の諸相
 六 榊原家の文芸―忠次・政房―

  おわりに
  索  引

Amazonでご購入(各種決済対応)

  • WEBサイトの書籍情報の頁から「Amazonで購入」をクリックまたはタップし、リンク先でご購入ください。
  • Amazon.co.jpに在庫がない書籍も、版元ならびに倉庫には在庫がある可能性がございます。品切表示の折はお問い合わせください。
  • Amazonマーケットプレイスにおける、「株式会社 新典社」からの出品は弊社からの直送です。
  • 領収書等各種書類については、Amazon.co.jp上でお手続きください。弊社から書類を発行することはできません。

PayPalでご購入(クレジット決済のみ)

  • WEBサイトの書籍情報の頁から、弊社に直接、書籍をご注文をいただくことができます。
  • 発送は日本国内のみ、送料は全国一律で650円(税抜)です。
  • ご注文後、弊社より在庫状況および発送予定日をご連絡申し上げます。
  • 品切、あるいは倉庫からの取り寄せとなる可能性がございます。
  • お客様都合によるキャンセルの受け付けは、発送予定日前日までとなります。
  • 品切の際は、PayPal決済を未承認とし、ご注文をキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
  • 一部品切の際は改めてご連絡を申し上げます。
  • 発送は、佐川急便です。発送完了後に問い合わせ番号を添えてご連絡申し上げます。
  • お問い合わせはできるだけ、メールにてお願い申し上げます。

その他支払方法をご希望の方

  • 「メールでのお問い合わせはこちら」からお問い合わせください。