説明
目次
『古事記』スサノヲ再論―「妣国」への志向と「心之清明」のはざま(小村 宏史)
「人の子」をめぐる贈答と、恋―『伊勢物語』八四段「さらぬ別れ」の作中歌二首―(圷 美奈子)
『源氏物語』における「遣水」の表現―『伊勢集』「遣水」歌からの展開と実態的側面から―(後藤 柊斗)
『紫式部集』讃美の言葉と表現―「くもりなし」「澄める水」「のどけし」に注目して―(佐藤 有貴)
逃げる女―『大鏡』における大和宣旨描写についての一考察―(大村 美紗)
〈医術〉としての「中臣祓」―吉田兼倶の「中臣祓」講釈をめぐって―(小田島 良)
『定家卿筆道』序文からの考察(福原 真子)
学習院本『梅松論』(伝梵舜筆、尾州徳川家旧蔵)―解題と翻刻―(石澤 一志)
就実大学附属図書館蔵『西三条殿御息女御教訓の文章のよし』について―附翻刻(筒井 梨紗)
執筆者紹介