『古今和歌集』巻二十
¥13,000
『古今和歌集』の中で他巻とは明らかに異質な巻二十。なぜこの巻は存在するのか、その解明は『古今集』全体の更なる理解のためにも不可欠である。歌謡性を持つ特異な巻の論理や価値観を明らかにし、新たな存在意義を提示する。
著者 | 久喜の会 編 |
---|---|
カテゴリー | 新典社注釈叢書 |
判型 | A5上製函 |
ISBN | 978-4-7879-1518-4 |
目次
凡例
『古今和歌集』巻二十の位相――巻頭言にかえて――中島輝賢
【第一部 注釈編】
大歌所御歌 (高松寿夫)
一〇六九 あたらしき年の始にかくしこそ千年をかねてたのしきをつめ(高松寿夫)
~
一一〇〇 ちはやぶる賀茂の社の姫小松よろづ世ふとも色はかはらじ(吉見健夫)
【第二部 論文編】
「大歌所御歌」について――うたの教習と奏楽・披露という観点から――(岩田久美加)
古今和歌集巻二十〈短歌体〉攷――宮廷人の論理と都への志向――(中田幸司)
古今集巻二十「神あそびの歌」の生成(遠藤耕太郎)
『古今和歌集』巻二十所収和歌の古態性(高松寿夫)
『古今和歌集』巻二十の句切れについて(中島輝賢)
『伊勢物語』一二一段「梅の花笠」――藤原敏行と歌謡――(宮谷聡美)
古今和歌集巻軸歌「賀茂の社」の歌をめぐって――東遊歌における神祇信仰の形成と意義――(吉見健夫)
付録
あとがき
索引
Amazonでご購入(各種決済対応)
- WEBサイトの書籍情報の頁から「Amazonで購入」をクリックまたはタップし、リンク先でご購入ください。
- Amazon.co.jpに在庫がない書籍も、版元ならびに倉庫には在庫がある可能性がございます。品切表示の折はお問い合わせください。
- Amazonマーケットプレイスにおける、「株式会社 新典社」からの出品は弊社からの直送です。
- 領収書等各種書類については、Amazon.co.jp上でお手続きください。弊社から書類を発行することはできません。
PayPalでご購入(クレジット決済のみ)
- WEBサイトの書籍情報の頁から、弊社に直接、書籍をご注文をいただくことができます。
- 発送は日本国内のみ、送料は全国一律で650円(税抜)です。
- ご注文後、弊社より在庫状況および発送予定日をご連絡申し上げます。
- 品切、あるいは倉庫からの取り寄せとなる可能性がございます。
- お客様都合によるキャンセルの受け付けは、発送予定日前日までとなります。
- 品切の際は、PayPal決済を未承認とし、ご注文をキャンセルさせていただきますのでご了承ください。
- 一部品切の際は改めてご連絡を申し上げます。
- 発送は、佐川急便です。発送完了後に問い合わせ番号を添えてご連絡申し上げます。
- お問い合わせはできるだけ、メールにてお願い申し上げます。
その他支払方法をご希望の方
- 「メールでのお問い合わせはこちら」からお問い合わせください。