説明
目次
はじめに――本書のねらい
第一章 助動詞
1 未然形接続の助動詞
る・らる/しむ/す・さす/ず/む/まし/じ/まほし
2 連用形接続の助動詞
き/けり/つ/ぬ/たり/けむ(けん)
3 終止形接続の助動詞
らむ(らん)/べし/まじ/めり/なり/らし
4 連体形(体言)・その他の接続の助動詞
なり/り
第二章 助詞
の・が/に/を/と/ば/ど/とも/で/つつ/ながら/ものから/だに/さへ/のみ/ばかり/まで/や/係助詞の「か」/係助詞の「なむ」/こそ/も/な/ばや/終助詞の「なむ」/終助詞の「か」/かし/よ
第三章 敬語動詞
1 尊敬語
たまふ(四段活用)/おはす・おはします/のたまふ/召す/思す・思しめす/聞こしめす/大殿籠る/御覧ず/しろしめす
2 謙譲語
まうづ(参づ)/参る/参らす/奉る/仕うまつる・仕まつる/まかづ/聞こゆ・聞こえさす/申す/啓す/奏す/賜はる/たまふ(下二段活用)/さぶらふ
3 丁寧語
はべり
『源氏物語』巻別主要事項一覧
『源氏物語』主要人物紹介
関係系図
主要参考文献一覧
あとがき