説明
目次
凡例
序 本書の目的と構成―引用とゆらぎの創造性―
第一部 「作り手」の営為と表現の磁場―女君の〈官能性〉と〈老い〉の形象―
第一章 紫君および女三宮と〈誘う女〉の仮面―蓄積された古歌と機知的応酬―
第二章 玉鬘における「根」と「寝」の重層的展開―植物に関する歌語と多義性の問題―
第三章 欲望の「くさはひ」としての玉鬘造型―催馬楽・風俗歌・万葉歌の古めかしさと斬新さ―
第四章 朧月夜および玉鬘と〈藤原氏の女〉との恋―うたことばの反復と人物造型の重なり―
第五章 浮舟と「世の中にあらぬところ」の希求―女君の隠棲願望と嘆老歌の系譜―
第六章 朝顔斎院および浮舟と〈墓場の女〉の情景―白詩「陵園妾」を相対化するまなざし―
第七章 浮舟の〈老い〉と梅香の記憶―『紫式部集』「さだすぎたるおもと」像との相互関連性―
第二部 『源氏物語』交流圏としての彰子後宮―「作り手」圏内の記憶と連帯―
第一章 『為頼集』と『源氏物語』―具平親王文化圏からの視座―
第二章 彰子および一条天皇による物語摂取
第三章 彰子方女房による物語摂取(一)―伊勢大輔の場合―
第四章 彰子方女房による物語摂取(二)―同僚達の和歌を中心に―
第五章 大斎院選子方による物語摂取―「作り手」圏外からの視座―
結 本書のまとめと展望
初出一覧
あとがき
索引
The Tale of Genji : Citation and Fluidity