説明
目次
凡 例
はじめに
第一章 史実の二人―『明月記』を中心に
ノートⅠ 式子の墓の行方
第二章 伝承の生成―「生きてよも」の歌
ノートⅡ 流刑地の式子・俊成
第三章 名作の誕生―謡曲「定家」
ノートⅢ 式子葛
第四章 謡曲「定家」の後続作―謡曲における展開
ノートⅣ 歌合での勅勘
第五章 恋する斎院―古浄瑠璃『小倉山百人一首』
ノートⅤ 艶めく式子
第六章 道成寺物への変転―浄瑠璃・歌舞伎における展開
ノートⅥ 定家の恋人たち
第七章 時雨の亭の在処―伝承の舞台の変遷
ノートⅦ 時雨の亭の現在
第八章 振られる定家―特異な話
ノートⅧ 定家と病
第九章 定家の沓冠―隠されたメッセージ
ノートⅨ 否定派たち
第十章 感嘆する俊成―変容する和歌説話
ノートⅩ 『うた恋い。』
おわりに
関連資料一覧
図版出典一覧
初出一覧
あとがき
索 引